外反母趾・扁平足・開張足用のコンフォートシューズ、パンプス 取扱店
HOME
ご利用案内
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
■日記バックナンバー>>
■日記バックナンバー2
>>
■日記バックナンバー3>>
コンテンツ
コンフォートとは
Q&A
外反母趾・開張足とは
取扱ブランドについて
サイズ表について
店舗案内
【動画】着用イメージ
お客様の声
商品検索
検索
アイテムから選ぶ
■婦人用
・コンフォートシューズ
・コンフォートパンプス
■紳士用
・コンフォート
■子供用
HOME
»
コンテンツ
» コンフォートとは
コンフォートとは
コンフォートシューズとは
皆様、靴でお困りではないでしょうか?
特に通勤、通学の際に夕方になると立っていられなくなったり、途中からタクシーに乗ったりした経験はないでしょうか?
ではどうして朝はどうも無いのに途中から足に違和感を感じるのでしょか。
(1)
地面が舗装されている(固い)からです。
足にはアーチというものがあって、歩きやすいようにそのアーチがバネの働きをします。
しかし自重により或いは地面の堅さによりアーチが落ちてしまいます。
こうして足の小指の部分が靴の内側に触れたりして、足が痛くなります。
(2)
踵(かかと)の部分のゆるい靴を履いていると靴の中で足が動いて、足が非常に疲れやすくなります。
たいていの方は足が痛いのはご自分の足の幅は広いからだと錯覚されがちです。
緩んでいるアーチを支えてやればより歩きやすくなり、足の小指に痛みも少なくなるでしょう。
靴の中底にアインラーゲン(足底板)が入っていて、足底とアインラーゲンが凹凸の関係で固定されます。
(1)
ご自分の足のアーチを常に保つことが出来ます。
(2)
踵の部分もしっかり固定され、しかも5本指がゆったりしたままで歩くことができます。
コンフォートシューズで快適歩行をゲットしましょう。
▲ このページのトップヘ戻る
コンフォートパンプスとは
女性の方は仕事でパンプスを履く機会が多いと思います。もしかしたら一日12時間以上も履いている方も多いでしょう。ヒールが高いほど前足部に体重が載ります。指先が反り返り指の付け根や指の間にマメやタコ、魚の目ができやすくなります。
コンフォートパンプスはパンプスの中にも足底板を入れて前足部への体重増を軽減します。せめて、会社にいる間だけでもコンフォートパンプスに履きかえられたらいかがでしょうか?足への負担は和らぎます。
▲ このページのトップヘ戻る
▲Topヘ